Top 記事一覧 コラム 赤ちゃんを想うお盆の過ごし方

赤ちゃんを想うお盆の過ごし方

赤ちゃんとお別れをしてから、初めて迎える「お盆」。

「お盆って何をするの?」
「どう過ごしたらいいの?」

手を合わせたい気持ちはあるのに、どこから手をつけたらいいのかわからない。そんな方もいらっしゃるかもしれません。

このコラムでは、お別れした赤ちゃんの「新盆」や「お盆」について、基本的な意味やお迎えの準備、お盆の過ごし方などをご紹介します。形式にとらわれず、「赤ちゃんのことを想う気持ち」が何より大切。そういった心を大切にしながら読んでいただけたらと思います。

お盆とは?

お盆(盂蘭盆会・うらぼんえ)とは、亡くなった人の魂(精霊)がこの世に戻ってくるとされる日本の伝統行事です。

現在は宗教に関係なく、多くの家庭でご先祖様や大切な故人をお迎えし、感謝の気持ちを伝えたり、静かに手を合わせたりする風習があります。

新盆(初盆)とは?

故人が亡くなって四十九日が過ぎ、初めて迎えるお盆のことを「新盆」または「初盆(はつぼん)」といいます。新盆は、地域によって読み方が異なり、にいぼん、しんぼん、あらぼんなどと読みます。

お空へ旅立ってから最初の帰省のようなもので、特に大切にお迎えする風習があります。⠀

命日が前年の7月中旬以降の場合、翌年のお盆が「新盆」となるのが一般的なようです。

※宗派によって解釈が異なる場合もあります

お盆の時期は?

地域によって違いはありますが、多くの場所では8月13日〜16日が一般的です。

ただし、東京や神奈川の一部の地域などでは7月13日〜16日に行う場合もあるようです。

どちらの時期に行うかは、地域の習慣やご家庭のご都合に合わせて決めてくださいね。

お盆の過ごし方

お盆の過ごし方にはさまざまな形がありますが、正解はありません。あなたと赤ちゃんにとって、こころが落ち着く方法で大丈夫です。

ここでは、一般的な形式をご紹介していきます。

精霊棚(しょうりょうだな)を用意する

ご先祖様や赤ちゃんをお迎えするためのスペースを用意します。
赤ちゃんが好きそうなもの、大切な思い出の品などを並べて、やさしくあたたかい雰囲気の空間をつくってみてください。

お供えものの具体例

  • お花(菊じゃなくてもOK)
  • お菓子
  • 果物
  • 写真
  • 提灯やキャンドル
  • ぬいぐるみ
  • お手紙
  • 精霊馬(しょうりょううま)

精霊馬とは

お盆によく見られる、キュウリやナスに割り箸で脚をつけた動物のような形の飾り。

キュウリの馬は「早く帰ってきてね」、ナスの牛は「ゆっくり帰ってね」という願いが込められています。⠀

赤ちゃんのために折り紙で作ったり、インターネットでガラス製やちりめん細工の置物を購入したりすることもできます。

迎え火・送り火

お盆では、迎え火・送り火として提灯やキャンドルに灯りを灯す風習があります。

この灯りは、「道に迷わず帰ってきてね」「また会いに来てね」という、道しるべの役割を果たします。
赤ちゃんのために、小さな提灯やLEDキャンドルなどを飾っても、優しい雰囲気になります。

また、灯りには不思議と心を落ち着かせる力もあります。ゆらゆらと揺れる灯りを見つめながら、赤ちゃんと静かに過ごす時間を持つのもおすすめです。

お寺にお参りをする

水子供養をしてもらったお寺にお参りをしたり、お盆の時期に水子供養をする方もいるようです。

お菓子やお花など赤ちゃんが喜ぶものを持参して、お供えするのも良いですね。

形式より「赤ちゃんを想う気持ち」が大切

「ちゃんとやらなきゃ」と思うほど、気持ちが追いつかない。そんな時もあると思います。⠀

でも、お盆の本当の意味は「大切な人に会いたい」「想いを届けたい」という心。準備が難しい場合は、手を合わせたりそっと空を見上げるだけでも、赤ちゃんは喜んでくれるはずです。

「お花を飾るだけ」
「赤ちゃんの名前を呼ぶだけ」
「そっと手を合わせるだけ」

どんな形でも、その優しい気持ちはちゃんと我が子に届いています。

お盆を心と向き合う時間に

お盆は、我が子のことを静かに想い、自分の気持ちと向き合う時間でもあります。
あの日言えなかった言葉、伝えたい気持ちを手紙に書いてみてもいいかもしれません。

会いたいよ、大好きだよ。

お空の赤ちゃんも、きっとその声に気づいて、そっとそばに来てくれているはずです。あなたと赤ちゃんにとって、心があたたまる形を見つけてくださいね。

著者(取材・文=SORATOMOライター 小野寺 ゆら)


この記事はSORATOMO編集部が独自に調査し編集したものです
記事の内容は2025年7月の情報で現在と異なる場合があります
※記事内の画像や文章の転用を禁じます

記事カテゴリ

キーワード

ひとりごと ピックアップ記事 インタビュー コラボ 当事者の声 パパ編 イベントレポ アンケート お別れの種類 お別れまでに知りたい お別れのその後 ご家族・周囲の方へ 制度 座談会 ニュース 流産 早期流産 後期流産 人工流産 人工妊娠中絶 死産 新生児死 乳児死 幼児死 臨月 子宮内胎児死亡 IUFD 不妊治療 水頭症 子宮内感染 前期破水 脊髄髄膜瘤 左心低形成症候群 二分脊椎 産後休業 早産 超低出生体重児 子宮頚管無力症 双子 先天性横隔膜ヘルニア 供養 手元供養 お盆 お洋服 骨壺